JOCV情報

派遣

2006/3/18–27 挨拶回り&身辺整理

出国までの短い期間に、運転免許証の書き換え、住民票の転出、国民年金などの各種手続きを済ませる。親戚や仕事でお世話になった方々などにも挨拶回り。市町村と都道府県への表敬訪問も必要。

2006/3/28 出国

早朝、箱崎T-CATに集合し、成田へ。昼前にはマニラに到着する。さすがアジアは近い(アフリカ組は所用24時間など、ざら)。

イミグレーション手前で出迎えのボランティア調整員と合流し、ドミトリー(註)経由で事務所へ。ここから約1週間、事務所でオリエンテーションを受ける日々。

ドミトリー:正式には「隊員連絡所」。緊急避難所を兼ねた、上京時の宿泊施設。フィリピンの場合には、一般の民家を借り上げている。

2006/4/5–10 任地ホームステイ

現地語学訓練の一環として、配属先関係者の家にホームステイ。この時初めて実際の任地、配属先を訪れることになる。私の場合3家族ほどを渡り歩く放浪生活。色々な家庭が見られて、これはこれで面白かった。

この期間中にアパートも探す。私は探すのが面倒だったので前任者と同じアパートに部屋を借りることにした。同任地のM隊員は、よいアパートが見つかるまでの間、ホームステイを続けることにしたらしい。

2006/4/13あたり Holy Week(聖週間)

ホームステイから帰ったところが、ちょうどHoly Week。キリストの磔刑〜復活を祝う、フィリピン人にとってはとても大切なホリデーシーズンである。この時期みんなが里帰りするため、ドミトリーのあるマカティ市はゴーストタウン化する。なんと電車まで止まる。

ショッピングセンターも休みになって、あわや餓死寸前。

2006/4/17–5/5 現地語訓練

マニラから数時間南下した学園都市ロスバニョスのリゾートホテル(といっても、現地グレードなので質素なものだけれど)に缶詰で、現地語訓練。学ぶ言語(方言)は任地によって違う。私の場合はタガログ語。

20日間で休みが1日だけしかないのが、少し辛かった。

2006/5/10 引き継ぎ式典

PNVSCA(フィリピン政府ボランティア調整局)において、正式派遣のための引き継ぎ式典。余興として、タガログ語で歌って踊る。

2006/5/12 正式派遣

任地配属先への正式派遣。今日からは一人の隊員として自立して行動しなければならない。ホームステイの時は空港までJICAが車を用意してくれたが、今日からは自分でタクシーやバスを捕まえる必要がある。マニラのタクシーは行儀が余り良くない場合もあるので、結構緊張する。

配属先でまずお願いしたのは、当座のものを買い揃えるための買い出し。車を出してもらってベッドのマット、シャワー用のバケツ、椅子とテーブルなど、最低限のものを買い揃えた。テレビ、冷蔵庫、洗濯機は前任者が残してくれたものを引き継いだ。

そして、新しい日常が始まった。